
新しいスマホ買ったら、ケースはとりあえずSpigen!ダイゴローです
(_´Д`)ノ~~オツカレー
スマホ好きなみなさん!
Spigenのケース使った事ありますか?!
使ったことありますよね?!Spigenのケースって有名ですよね!
たぶん、知らずのうちにSpigenのケース使ってたって人いると思います!
Spigenのケースは、iPhoneのケースもおしゃれなやつが出てるので使ってる人が多いと思います!
僕はSpigenは、iPhone 5を使ってる頃から使っています!
今回ご紹介するのはXperia5Ⅱ用のSpigenのクリアケースです。



クリアケースなんてどれも大して変わらないでしょ!
いかに安いかが大事!



僕もそう思ってました!
でもSpigenはやっぱりひと味違うんですよ!
その違いをこの記事で語っていきます!
それでは行ってみましょう!
外観はこんな感じ!


外観はこんな感じです!
見た目は至って普通なクリアケースです!
使い込んでるのでだいぶ傷が入っているのはご容赦ください(笑)
Spigenのクリアケースはここがいいぞ!



やっぱり普通のクリアケースじゃん!
外観を見てそう思いました?大して変わらないと思えば、大して変わらないし、ちょっと違うなと思うとちょっと違います!
それではまず僕が気にいってる部分からご紹介していきます!
電源ボタン兼指紋認証ボタン周辺のデザイン


僕の一番お気に入りポイントは、この電源ボタンン周辺のくぼみです!
なぜかと言うと、
この電源ボタン兼指紋認証ボタンは、使っていて一番触る物理ボタンです!そのボタンが押しやすいように配慮されていて、どの指で触れてもロック解除しやすいように配慮されてるのが好きです♪ただそもそも僕は左利きなので、右側に配置してあるこのボタンで指紋認証するのがなかなか難儀だったりします(笑)
(。。。左利きの僕としては背面に指紋認証を付けてくれるとうれしかったな)
Spigenのクリアケースはサイドのロゴがイカしてる!


iPhoneXのSpigen製のクリアケースでも同じようなデザインが入っていましたが、このサイドのロゴとデザインがいいですよね!
Googleアシスタントボタンの誤操作防止


写真はさっきの写真と同じものですが、
真ん中のボタンがGoogleアシスタントボタンです!このGoogleアシスタントボタン正直僕は不要だなと感じました!
詳細はこちらの記事で書いてあるので、よかったら読んでみてください!
Xperia5Ⅱ レビュー!2ヶ月使ってわかったデメリット3選!
というのは置いといて、
その憎き?(笑)Googleアシスタントボタンをこのケースは押しにくくしてくれます!
ケースとしてそういう意図があるわけではないと思うのですが、僕なりの解釈です(笑)
スマホが裸の状態だと、どうしても指が触れるなどして、Googleアシスタントボタンをすぐに押してしまうので、このケースを付けることで、幾分かその回数が減るイメージです!
ちょっと残念なところ
とここまでいい所だけ紹介してきましたが、
ちょっとここがな〜
ってところもあるので、残念ポイントをこれから紹介します♪
ちょっと幅広(Xperia5Ⅱの長所が薄れる)


ケースをつけたら、元のスマホの大きさより若干幅広になるのは当たり前なのですが、
元がサイズとしてはかなりスリムな持ち心地だったので、その持ち心地の利点がパワーダウンしちゃうイメージです。。。
写真の通り、まだまだ充分スリムなので手に収まるのですが!
背面も同素材
これは、個人の好みになりますが、僕の好みは、背面がハード素材で、側面がソフト素材のクリアケースが好きなので、今回それが採用されなかったのが若干残念なのです。。。



Spigenはそういう仕様なんじゃないの?
いやいや、iPhoneXのSpigenケースは、背面ハード素材、側面がソフト素材のクリアケースでした!
これがめちゃくちゃ使い心地良くて、さらに、スマホとしても綺麗に見えるのでこの仕様を期待していたので、若干残念なのです。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?!
たかがクリアケースされどクリアケース!
クリアケースと言えど、僕はSpigenのクリアケースはいつもこだわりを感じるので、
買うことが多いです!
今はAliexpressなどで格安にクリアケースなど買うことができるようになりましたが、
それよりこのSpigenのケースを僕はおすすめします!
もしよければ使ってみてください!
Xperia5Ⅱ用以外でもこのケース使いやすいよ!って声も教えてもらえるとうれしいです。
それではまた!
1.Xperia 5Ⅱのスマホケースで良いものを探してる人
2.Spigenが好きな人
3.Xperia 5Ⅱの購入を検討してる人