
ワイヤレスイヤホン大好き!ダイゴローです!!
今回は、Ankerのノイズキャンセリングイヤホンの「sonundcore liberty air 2 pro」を3ヶ月使ってみたので、レビューします!
このイヤホンは正直、僕の中で2021年で一番買ってよかったものです!
実は買ってないんですけどね(笑)
弟から誕生日プレゼントでもらいました!
と前置きが長くなりましたが、ワイヤレスイヤホンを探してるそこのあなた!
今買うなら、この「sonundcore liberty air 2 pro」がおすすめです!
sonundcore liberty air 2 proの買って良かったところ、良くなかったところ!


まずは結論から書きます!
このワイヤレスイヤホンを買って良かったところは、この3点です!
- 最強のノイキャン体験
- カバーがスライドするケースの使い勝手の良さ
- ケースのマッドな質感の触り心地の良さ
良くなかったところはこれです!
- 電池の減りが早いかも
それではここから詳しく解説していきますね!



いやいや、もうこのイヤホン最高やん!
この値段で最高のノイキャンができるだと?!
買いです!!!
という方は、下のリンクからさっそく買いに行きましょう!
もっと詳しく知りたいって方は、この記事の続きをゆっくり読んでいってくださいね!
sonundcore Liberty air 2 proを買って良かったポイント


まず僕のこのsonundcore Liberty Air 2 Proへのドハマり度をご説明すると、
僕はこの記事で載せた通り、ankerのワイヤレスイヤホンをはじめ、たくさんワイヤレスイヤホン持ってます。


たくさんイヤホンあるのですが、このLiberty air 2 proを手に入れてから、今日までほぼ毎日、こればっかり使っていました!
この3ヶ月でこれ以外のワイヤレスイヤホンを使った回数は正直2回くらいです。
それくらいこのLiberty air 2 proにハマってこればっかり使っていました。
その理由で一番大きいのが1番目のノイキャン性能です。
最強のノイキャン体験
僕はこのイヤホンで初めてノイズキャンセリングを体感しましたが、没入感がすごいですね!
東京の朝の通勤ラッシュ時の電車に乗っていても、ホントに周りが全然気にならないくらい、雑音を遮断してくれるので、動画や音楽に集中できます!
さらにこのLiberty air 2 proの場合、アプリでノイキャンにするのか、それとも外音取り込みで使用するのかが選択できるので、状況に応じて、モードを選択して使用することが可能です!


例えば、
人通りが多い街を歩くときなどに外音取り込みモードにしておけば、外の音もしっかり聞きながら、周りに注意を配って歩くこともできますし、
先ほども言った電車に乗っているときに使えば、動画や音楽に集中できます!
そして、音楽や動画を見てる時じゃなくてもノイズキャンセリング機能が使えるので、耳栓としての効果もあります!
これは良いなと思い、僕もたまに使っています!
2.カバーがスライドするケースの使い勝手の良さ


Ankerのsonundcoreシリーズは今いろんなイヤホンが出ており、その中でもノイズキャンセリング機能を搭載しているイヤホンはほかにもあります!
その中でも僕がこのLiberty air 2 proを選んだ理由の一つにケースの構造があります。
これは、ガジェマガを運営されているトーマスさんがYouTubeで言ってて、それの影響で決めました。
「スライドケースの場合、片手で開閉ができるから楽」
ワイヤレスイヤホンって移動中に出したいときもあるじゃないですか?
僕はよくあるのですが、そんなときに片手で操作できたらいいなって感じたことあるので、それを聞いて次ワイヤレスイヤホンを買うときは、カバー(ふた)がスライドするケースにしようと決めてました。
実際に使用してみても、片手で開閉ができ、めちゃくちゃ快適です。
逆にそれに慣れすぎて、両手で開閉しなければ開かないケース構造は、不便に感じてしまうほどです。
3.ケースのマッドな質感の触り心地の良さ
このLiberty air 2 proを化粧箱から出したときに一番に感じたことは、ケースのマッドな質感の触り心地の良さでした。
その質感に高級感を感じて、所有感を満たしてくれるイヤホンにとても満足したのを覚えています!
マッドな質感もいいですが、僕的には、今持っているLiberty Neoの光沢のあるケースの質感もとても好きです。
sonundcore Liberty air 2 proを買って良くなかったポイント


正直このLiberty air 2 proを手に入れて、マイナスに感じたことはほぼないです。
でも無理やりひねり出すとすると、電池の持ちが悪いことかなと思いました。
電池の減りが早いかも
電池持ちは僕が今まで使ってきたイヤホンと比べると体感的に一番、持ちが悪い気がします。
正確に測ったことがないので、体感で申し訳ないですが、5日使うと充電残量がMAXが3目盛りに対し、残り1目盛りになっている感覚です。
ただ、このLiberty air 2 proは充電の残量表示がついているので、電池の残り残量が目視出来て便利です!


リーズナブルにノイキャンを体験するなら、これ!
もっと安価にノイズキャンセリング機能を体感したいなら、Ankerから、「Soundcore Life P3」というのも最近発売されました!
こちらは1万円以下でノイキャンが体感できるので、こちらもおすすめです。
ノイズキャンセリング機能の具合は僕はこちらは知らないので何とも言えませんが、正直、僕はこちらにするか悩んだほどです!
Liberty air 2 proにしてもLife P3にしても、1万円前後でノイズキャンセリング機能が体感できるワイヤレスイヤホンを提供してくれている、Ankerは僕は神とあがめます(笑)
それでは皆さんも良きノイキャンらいふを!