
ワイヤレスイヤホン買いすぎで嫁に怒られました!(笑)ダイゴローです!
今回は、AIKESWEの骨伝導イヤホンを実際に購入して使用感をレビューします!
ということで、今回レビューする骨伝導イヤホンはこちら!


“AIKSWE”というメーカーの骨伝導イヤホンです!
・・・僕も初めて聞いたメーカーなのですが、アリエクスプレスで注文数が多かったので、これにしてみました!
そもそも骨伝導イヤホンというのは前々から気になっていたのですが、あまりメリットがわからなかったので、買うのを渋っていました。
それなのに今回、なぜ購入に踏み切ったのかというと、明確な使い道が決まったからです!
その使い道とは、自転車に乗ってるときに使うことです!
約2週間ほど、自転車通勤の時に使ったので、さっそくレビューしていきます!
ちなみに東京都では、骨伝導イヤホンのような開放型のイヤホンをして自転車を運転することは特に、禁止される記述は無いようです。念のため。
ちなみに同じ時期に購入したLenovoのX3のヘッドセットもレビューしました!形状は似ているので使い勝手は同じだと思います♪参考にどうぞ


- 骨伝導イヤホンが欲しい人
- 自転車乗るときに使うイヤホンを探してる人
- 新しいイヤホンを探している人
まずはAIKSWE骨伝導イヤホンの外観、付属物をご紹介


外観、付属物などはこんな感じです。
- イヤホン本体
- 説明書①、②
- 耳栓
説明書と、充電用ケーブルと、耳栓が入ってます!
耳栓が入ってるのは意外でした!
せっかく耳が開いて、外音取り込みできるのに意味なくない?
って思ったのが、僕の感想です。
この説明書の1枚の絵がすごいですね!
英語なんでなんて書いてあるかわかりませんが(笑)


それでもう一つの説明書は英語と中国語。
なので中身読めません!でも絵でなんとなくわかるし、ワイヤレスイヤホンはペアリングして聞くだけですからね!
説明書わからなくてよい!
という感じです!
AIKSWE骨伝導イヤホンの金額、購入方法について
今回は、アリエクスプレスで購入して、価格は2257円でした。
安い!
Amazonで見ると、骨伝導イヤホンを買おうとすると、安くても5000円以上はしたので、お安く手に入れることができました!
アリエク最高!
僕はアリエクスプレスをよく利用します
こういうワイヤレスイヤホンなどの小型電子機器とかは僕は結構、アリエクで購入します!
Amazonよりは少し質が悪い製品もありますが、僕はおおむね満足しています!
スマホを買うのはまだ怖いですが・・・
僕の購入履歴を見ると、今まで108点注文して、
僕の記憶の限りでは、
代金を支払ったのに、届かなかったものが3個で、
そのうち1つは返金されて、残り2つは別の住所に届いたか、紛失されて返金に応じてもらえなかった。
注文がキャンセルされたのが、2回です。
こう見ると、案外優秀?ですかね(笑)
あまり期待しすぎないことが、アリエクスプレスと付き合うコツだと思っています。
もしもっと詳細が知りたい場合は、別の記事にしますので、コメントください♪
AIKSWE骨伝導イヤホンの良いところ、良くないところ
それでは話を戻して、このイヤホンを2週間使ってみて、良かったところと、良くなかったところをレビューしていきます!
良かったところ
まずはまとめて、3点2週間使って良かったところ発表します!
- 耳が塞がらないので外の音が聞こえてる
- USB typeCで充電ができる
- 音質がなかなかいい
それではひとつずつ詳しく解説していきます!
耳が塞がらないので外の音が聞こえてる
これが骨伝導イヤホンを使う一番の理由でもあるですが、使って体感してみて、改めていいなと思いました!
今までは自転車に乗るときなど、音楽を聴きたいけど、耳をふさぐのは周りの音が聞こえなくなるので怖いなと思っていました。
その不安が解消されて最高です。
コンビニなどに行ったときに、店員さんの声が聞き取れないので、今まではワイヤレスイヤホンを耳から外していましたが、骨伝導イヤホンだとその手間も無くなりました!
これも最高!!
USB typeCで充電ができる
これはかなりメリットが大きいですよね!!
USB type B?マイクロUSB?とかもう最近、使ってる製品少ないじゃないですか?!
だからケーブルも持ち歩かないんですよね!
それと比べてtypeCはスマホなどの充電もtypeCなのでケーブルは持ち歩いています!
なので出先などで充電するときにtypeCのほうが圧倒的に利便性が高いです!
音質がなかなかいい
勝手なイメージで、
骨伝導イヤホンってあんまり音質よくないんじゃね?
って思ってました!
でも音質なかなかいいんですよ!
僕はそんなに耳が良くないので、音質がいいって言うと個人差あるので、難しいところですが、厳密に言うと、悪くない!って感じです!
良くなかったところ
それでは次は、悪かったところ!
まとめて、3点2週間使って悪かったところ発表します!
- バイパスを通ってるときは聞き取りにくい
- たまにビビり音が聞こえる
- 電池持ちは良くない
- 外に音漏れする
それでは詳しく解説します!
バイパスを通ってるときは聞き取りにくい
開放型のイヤホンで、耳は開いているので、外の音に聞き取りやすさが依存するのはしょうがないことなのですが、
やはりトラックとかたくさん通ることが多い、車線が多い道やバイパスを通るときは、音が聞こえにくいです!
そのために耳栓がついていたのかな?
でも耳塞いじゃうと、自転車に乗るとき、外の音が聞こえなくて怖いんで、
耳栓は無理ですね!
仕様上仕方ないのですが、骨伝導イヤホンは外音が取り込めることがメリットであり、デメリットです。
たまにビビり音が聞こえる


骨伝導イヤホンというほどなので、説明書にあったところを見ると、
体の内部を振動させて、音を伝えているようです!
それなので、耳たぶとかに当てると、振動するのでちょっとびっくりすることがあります!
電池持ちは良くない
正直、電池持ちはあまり良くないと感じました。
5日ほど使ったら電池切れしたので、僕としてはもう少しもってほしかったなと思いました!
外に音漏れする
これがもしかしたら一番のデメリットかも!
と思うのですが、結構、外に音漏れします!
電車の中で聞いてると、結構、シーンとしているので、何を見ているのか、何を聞いてるのかまでわかってしまうほど聞こえてしまうと思います。
それなので、僕は、電車で最寄り駅まで行き、それから電車に乗る通勤経路なので、電車の中では普通に耳に入れて使う、骨伝導イヤホンではない、ワイヤレスイヤホンを使っています。
そういう環境下だと、両方持ち歩かないといけなくなるので、ちょっと手間です。
まとめ
いかがでしょうか?!
骨伝導イヤホンは使ってみたら、僕は案外好きです!
これからも愛用していきたいです!
家で動画などをスピーカーで見たくないときなどに使っても、耳がふさがらないので結構いいです!
僕は結構気に入って使ってます!
良かったら皆さんも買ってみてくださいね!
これからは在宅ワークやリモートワークなども主流な働き方になると思うので、そういう在宅勤務などにも使い勝手がいいと思います!在宅勤務が増えた方、いかがですか?
Amazonで同じやつさがしましたが、ないので、同じやつが欲しい場合は、アリエクスプレスで探してください♪


それではまた!