
スマートウォッチ大好き!!ダイゴローです!
僕は最近、人からふとこんなことを聞きました!
「流行病的に血中酸素が測れた方がいいみたい!」
なぜ測れたほうがいいか僕は専門家じゃないので、詳しく語れませんが、
その病の進行度が見える化できるみたいなのです!
それを聞いた僕は、新たにスマートウォッチを買う計画を始めました!
ということで、今回は、僕が今買うならという目線で選んだ血中酸素が測れるスマートウォッチ3選をご紹介していきます!
今回選んだ3個は、血中酸素の測定が出来ますので、血中酸素が測れるスマートウォッチをお探しの方は参考にどうぞ!
この3つの中でどれを買うかガチで悩んでるので、どれを購入したか、またご報告しますね♪
今、オススメのスマートウォッチ3選!


はい!それでは今回も結論から言います!
オススメスマートウォッチはこの3つです!
2.Huawei band 6
3.Huawei Watch Fit
それではおすすめな理由を詳しく解説します!
Mi Watch


このMi Watchを調べていくと、このMi Watchはコスパがかなりいいみたいです!
僕も最近調べ始めたのですが、
サイトや、YouTubeでレビューされてる動画を見た感じだと下に書いたような機能があり、さらに価格は1万円代でこれだけ多機能なスマートウォッチはなかなかないです!
さすがXiaomi!
価格破壊してきますね!
さらにバッテリー持ちは
16日間とメーカーは言ってるので、ハードな使い方をしても、1週間は持つと思うので、この点も僕はかなり期待しています!
僕としては、このMi Watchに魅力を感じるポイントは、
2.バッテリー持ちがいいこと
3.価格がリーズナブルなこと
4.見た目がカッコイイこと
5.常時点灯機能がある
その反面、デメリットに感じることは、
サイズが大きいこと
です!
サイズに関しては、メリットもデメリットにも描きましたが、
使うシーンによってこの大きさがいいなと思うこともあれば、ないこともあるなと思ったからです!
特に寝る時は手首にこんなに大きな時計があると寝づらいなと感じるので、
睡眠のモニタリングが取りにくいなと感じました!
Huawei band 6
僕がこのスマートウォッチに魅力を感じたいいなと一番の理由は、
血中酸素濃度が常時測定できるところです!
この機能は3番目のHuawei Watch Fitにも搭載されているので、
このHuawei band 6のユニーク機能では無いのですが、Huawei band 6の方が、Huawei Watch Fitよりリーズナブルなので、手に入れやすいです。
現時点では5000円程度で手に入れられるので、この流行病の対策として、
血中酸素が測れる機器を手に入れておくのは、得策だな思いました!
医療機器では無いので、測定した血中酸素を100%信じる訳では無いですが、参考値として知っておくのは損では無いと思います。
Huawei Watch Fit
Huawei band 6でも言いましたが、このHuawei Watch Fitでも血中酸素が常時測定できます。
と言うことで、Huawei band 6と共通なポイントが多いのですが、
僕がこのHuawei Watch Fitで魅力に感じたポイントは、常時表示があるところです。
スマートウォッチは、しばらく触らないとディスプレイがオフになり、時間などが確認することができません。
腕を持ち上げれば点灯して時間が確認できるのですが、僕が今まで使ったスマートウォッチは、腕を上げてもディスプレイオンしなかったり、すぐに時間が確認したい時に限って、
なかなかディスプレイがつかずイライラすることが多かったので、僕にとってこの常時表示の機能は結構、重要視しています!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
皆さんが欲しいスマートウォッチは見つかりましたか?
このスマートウォッチのこういうところが知りたい!
とか思った部分があればコメント下さい♪
僕としては、この3つのスマートウォッチの中でどれを買うかホントに悩んでいて、
なかなか甲乙つけがたいんですよね〜(汗)
もう全部買っちゃいますか!(笑)
それか、誰か私にこの3つをプレゼントしてください!(笑)
そしたらレビューします♪
という冗談はこれくらいにして、
どれを買うか決めたらまたお知らせしますね!
それではまた!