
スマホ大好き!ダイゴローです!(○´∀`)ゞ
通信料金20GBで2980円!
大手3キャリアが同じようなプランを発表しましたね!
2021年3月から各社のサービス開始で通信業界に変革が起きそうですね!!!
こんなにどこの会社も同じだと悩む!
僕はまだ何も詳しく調べてないので、正直、



どこにしても同じじゃないの?!
って思っちゃってます!
ただせっかくなので、自分が納得して選びたいので、この記事を書くのを機に調べます!よかったら参考にしてみてください!
まず結論!
調べた結果、僕はdocomoのahamoとRAKUTEN UN-LIMIT Vの2つを契約してみようと思います!
その理由はドコモの通信の安定性を買っているのと、楽天の可能性に期待したいからです!
。。。というのは、建前で(笑)
今契約しているのがドコモとRakutenでまずはこの2つで試してみようというのが、本音です(笑)
ただ楽天は使い放題なので、20GBだとちょっと足りないかたという不安が払拭できるという強みがあるなと思います!
20GB2980円のプランを出したのどこの会社?
それではまずどの会社がどんなプランを発表したのか?
厳密には、20GB/2980円ではない会社も含めると、競合している会社は6社あります!
それは、
- ドコモ
- ソフトバンク
- au
- 楽天モバイル
- ワイモバイル
- UQモバイル
それぞれの会社のプランとメリット、デメリット
ドコモのプラン
プランの名前:ahamo
20GB 2980円で5分以下の通話がし放題が付いています。2021年3月サービス開始です!
ドコモのメリット
安心感
ドコモ(ahamo)にするメリットは、安心感ですかね!
個人的な感情も含みますが、
というか個人的な感情ですが(笑)、
ドコモにしてれば、通信品質良さそうというブランドイメージがあります!
僕としてもそれがあって、ドコモを選んでると言っても過言じゃない程です。
同じ気持ちの方も多いんじゃないでしょうか。
ファミリー割引申し込み可能
ファミリー割引に申し込みが可能です!
ただahamoに契約してる端末(スマホ)から発信した場合、家族内通話無料が適用されません。
じゃあなんのために申し込みできるねん!
って言いたくなりますが、相手側がahamoじゃなかった時に相手から発信したら、無料ってことですね!まあそれはかけられる側はいつも無料ですけどね!
ドコモのデメリット
・契約する時にオンラインでしかできない
ドコモショップ(代理店)を通さないことでコスト削減を計っているのでしょうか?
そんな狙いもあるのかもしれないですね!
店員さんと面と向かって契約した方が安心♪
と思ってる人には向かないプランですね。
・相談窓口は専用チャットのみ
相談窓口はチャットでしかできないというのは、自分で調べたりすることが上手く出来ない人にはなかなか厳しいですね!
・契約できるのは、20歳以上の個人限定
高校生など、最近、Twitter界隈でスマホ大好きな人をよく見ますが、そういう人が契約できないのは少し、可哀想な気がしますね。。。
auのプラン
プランの名前:povo
基本プランは、20GBで2480円!
あれ?!ドコモより安い!ただ。。。
auのメリット
プランのカスタマイズが可能
auのpovoはここが斬新ですね!
僕はカスタマイズと言っちゃいましたが、
auのサイトでは、「お客様の使い方に合わせた“ トッピング”」ですって!
ドコモを先に書いたのでドコモとの比較になりますが、docomoと比べると基本プランに5分の電話かけ放題が付いてません。
良い言い方をすれば5分のかけ放題をつけるかどうかを自分で選べるという点では、auのpovoの方が自由度が高いですね!
5分のかけ放題以外でも、
無制限かけ放題が1500円でつけれるオプション。
それと、これは私は今のところ、理解不能なのですが、
データ使い放題200円/24時間と言うのもあるみたいです。
200円/24時間?
申し込んでから、24時間の間はデータ使い放題ってこと?
それは20GBとの兼ね合いはどうなるの?
その24時間で使ったギガはノーカウントってこと?
謎なのでちょっとここは調べときます!
auのデメリット
手続き、サポートは全てオンライン
ここはドコモと同じです!店員さんにはサポートして欲しいって人は、申し込むのやめときましょう。
5G対応は2021年夏以降
5Gが使えるのは少し先になるようです。
ただ5Gを使うのは、4Gに比べてどれほど、ギガを消費するか分からないので、20GBで足りるのか不安ですね!
ソフトバンクのプラン
プランの名前:LINEMO
プラン名改名して、さらにプランも変えてきました!
20GB 2480円で、auと同じで5分以下の通話がし放題が選択制になりました。
2021年3月サービス開始です!
ソフトバンクのメリット
LINEの利用がギガノーカウント
これはSoftBank on LINEユニークで、どれを選ぶか考えた時にかなりアドバンテージになりますね!
eSIM対応
eSIM対応って先進的ですね!
他社も対応してるかもしれませんが、明言していくのがいいですね!
ソフトバンクのデメリット
手続き、サポートは全てオンライン
ここは3大キャリア同一です!
店員さんにはサポートして欲しいって人は、申し込むのやめときましょう。
楽天モバイルのプラン
今までのプランの名前:RAKUTEN UN-LIMIT Ⅴ
このプランは、現在のプランで、
ギガ使い放題で、2980円というプランです。それが4月から新しいプランに変わります!
新しいプランの名前:RAKUTEN UN-LIMIT Ⅵ
4月からは、最終的には、無制限2980円になるのは変わりないのですが、
0GB~1GBまでだと0円
1GB~3GB:980円
3GB~20GB:1980円
20GB~無制限:2980円
といつ段階的なプランになります!
楽天モバイルのメリット
無料で使える?!
なんと無料で使えます!
ただ1GBまでしか使わなかった月だけですが。
とは言え、コストがかからないというのは、大きなメリットにも感じます!
色んな使い方を考えられますよね!
ただその利点が使えるのは、1回線まで!
楽天で2回線目からは、
0~3GB:980円
のプランしか使えなくなります。
20GBを超えても使い放題
段階的なプランも目を引きがちですが、
無制限で使えるというのも、他の会社と比べたら大きなアドバンテージですね!
楽天モバイルのデメリット
使える機種が限られる


僕が持ってるiPhone Xは使えませんでした!
ただこれは、ほかのキャリアもまだ発表していないだけで、対応機種は限られるようです!
まだ適用可能機種をほかのキャリアが発表してないので、楽天のみこのデメリットが表面化してるって感じですかね!
ワイモバイルのプラン
実はワイモバイルは、20GB/2980円のプランはありません。
近いプランは、シンプルMとシンプルLです。
プランの名前:シンプルM
15GB/2980円
プランの名前:シンプルL
25GB/3780円
ワイモバイルのメリット
SoftBank光・Air加入(おうち割 光セット(A))または家族割引サービス利用可能
両方併用はできないってのが、ちょっとケチだなと思いますが、割引活用できるのは良いですよね!
この割引が使えれば、25GB/2700円になる?!ので、ギガも多いし、金額も安くてお得ですよね!
店舗での契約が可能


店舗での契約ができることは今まで普通の事でしたが、これからほかのプランがネットのみでの受付となると、これが他の会社に対してアドバンテージになってきますね!
ワイモバイルのデメリット
プランがビミョー
他の会社が20GB/2980円と共通ななか、15GB/2980円となんかビミョーですよね(笑)
なにか意図があるんですかね?ワイモバイルがSoftBankの傘下の会社なので、SoftBankに契約させるため?
UQモバイルのプラン
2021年2月に登場したプラン!20GB/2980円に近いプランは下記の2プランです。
プランの名前:くりこしプランM
15GB / 2480円
プランの名前:くりこしプランL
25GB / 3480円
UQモバイルのメリット
・繰り越せる
これは他6社にはない唯一のメリットです!
先月使いきれなかったギガを次の月に繰り越して使えるというもの!
使う月と使わない月の差が激しい人にはメリットがあるプランですね!
・店舗でも契約できる


これはワイモバイルと同じメリットですが、大手3キャリアにないメリットですね!
今まで大手3キャリアで使い放題プラン使ってて月々8000円くらい払っていたけど、ぼちぼち通信費を安くしたい!でもネットでの申し込みはまだあまり上手にできる自信ないから店舗で契約したいという方にはとても助かりますね!
UQモバイルのデメリット
プランがビミョー
これもワイモバイルと同じですね!ただワイモバイルより500円安い!これはメリットになりえますね!
結論
先に書きましたが、僕は、
①ドコモのahamo
②楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VI
にしてみようと思います!
ただせっかく今は、2年縛りで解約料高いというのがなくなったので、いろんなプランを契約してみて、いろいろレビューしてみたいなと思います!
長々と書きましたが、この記事が誰かの参考になればいいなと思います!
それではまた!